仮想化でプリセールスしてるSEの一日

VMware から Azure まで、インフラや仮想化の最新情報をベンダー色をできるだけ抑えて綴っていきます

VMware ESXi のインストール CD はベンダー配布版を使いましょう

f:id:ogawad:20190203195705p:plain:right

VMware vSphere 5 から、これまでの RHEL ベースの COS を持つ ESX ハイパーバイザーが無くなり、ESXi に一本化されたのはご存じの通りです。
ESXi は 5.0 で管理面も向上したので、大きな問題はそれほどないと思うのですが、残念ながら劣化してしまった点もあります。


それは「OS インストーラー」です。


ESXi のインストーラーにはドライバをアドオンする機能が無い

例えば、現行の 5.0 U1 を VMware 社の Web サイトからダウンロードし、Xeon E5 などの最新サーバーにインストールしようとすると、Certified されているにもかかわらず「ディスクや NIC を認識できない」というエラーに悩まされます。




No Network Adapters
No network adapters were detected. Either no network adapters are physically connected to the system, or a suitable driver cound not be located. A third party driver may be required.


NICRAID が新しいコントローラー・チップの場合、OS にドライバが INBOX されてないためにインストールできないなんてことはどの OS だってあります。
Windows はこの問題に対応するため昔から F6 機能がありますし、Anaconda を採用していた Classic ESX はインストール中にドライバを追加できました。



にもかかわらず、最新のハイパーバイザーである ESXi には、インストール中にドライバを追加する機能がありません。「Image Builder」という PowerShell コマンドレットを使って ISO イメージをビルドし直さなければならないのです。


必要なドライバがあらかじめ組み込まれたベンダー配布版 ESXi

「Image Builder」による ISO のリビルドは非常に敷居が高く不便なので、ベンダー各社は VMware 社のオリジナル ISO に自社サーバー用の NIC や HBA といった IOVP 認定ドライバ等を組込んだ「カスタム ISO イメージ」を配布しています。


Cisco
Hitachi
NEC
https://my.vmware.com/jp/web/vmware/info/slug
/datacenter_cloud_infrastructure/vmware_vsphere/5_0#drivers_tools

OEM Customized Installer CDs」より
Dell http://www.dell.com/support/drivers/jp/ja/jpdhs1/DriverDetails
/DriverFileFormats?DriverId=4V1Y3
HP http://www.hp.com/go/esxidownload
IBM http://www-03.ibm.com/systems/x/os/vmware/esxi/


ベンダー配布のカスタム ISO イメージも VMware 社でサポートされます

VMware オリジナル ISO でインストールできる場合でも、
私はベンダー配布のカスタム ISO を利用することを強くお勧めします。

Windows でも Linux でもそうですが、OS に INBOX されている汎用ドライバだと、性能・機能を出し切れなかったり、相性トラブルに引っ掛かることがあるからです。同じコントローラー・チップを使っていたとしても、ファームウェアが違うと特性は変わります。サポートを受け付けないベンダーもあるかもしれません。
また、カスタムイメージには各社の監視サーバーと通信するための CIM プロバイダーや、VAAI 用のプラグインなども追加されています。


なお、OEM 版でなく Retail 版の VMware ライセンス・保守を購入する場合、ベンダー配布のカスタムイメージだと VMware 社や代理店のサポートを受けられないのではないかと懸念されますが、安心して大丈夫です。ベンダーが追加した部分を除き、VMware 社オリジナル部分についてはきちんとサポートを受けられます*1
このケースでは、ハードウェアはサーバーベンダー、ソフトウェアは代理店という形でサポート先が異なるため、ハードウェアとソフトウェアの原因切り分けは基本的にユーザー側で実施します。




関連記事(ESXi, インストール, アップデート)

*1:仕事で各社に確認を取ったのですが、不安であれば代理店にお問い合わせください