仮想化でプリセールスしてるSEの一日

VMware から Azure まで、インフラや仮想化の最新情報をベンダー色をできるだけ抑えて綴っていきます

VDI

VMware View 4.5 の ThinApp 配布機能で IE6 を配布してみた

Composer の不具合 (?) に遭遇しながらやっとの思いで構築した View 4.5 ですが、今回から ThinApp パッケージの配布機能が付いています。以前書きました とおり、View 4.5 Premium に付属する ThinApp 4.6 では Internet Explorer のカプセリングに対応して…

VMware View 4.5 構築 〜 Composer の展開エラーに悩まされる

昨日 はハイパーバイザー部分 (vSphere 4.1) のアップデートの話をしましたが、デスクトップ仮想化として使っている環境ですので、ミドルウェア部分である View を 4.0.1 → 4.5 にバージョンアップしました。 View 4.5 は XP SP2 仮想デスクトップがサポート…

デスクトップ仮想化 (VDI) - 日本に適した製品は? (4)

(この記事は私が実案件を通して感じた VDI の実情ですが、個人的主観も含みます) 一応、今回でこのシリーズのラストの予定です。 ThinApp や XenApp は全てのアプリには適用できない View Composer や PVS (Private) はイメージを一元管理するため、ユーザ…

デスクトップ仮想化 (VDI) - 日本に適した製品は? (3)

(この記事は私が実案件を通して感じた VDI の実情ですが、個人的主観も含みます) 更に日を開けてしまいました。前回、View Composer や XenDesktop の PVS Private Mode は「少なくともCドライブが特定のタイミングで初期化されてしまう」ため現実として厳…

VMware View 4.5 リリース

VMware View 4.5 がリリースされました。*1 View Client with Local Modeデスクトップ仮想化を実現する、業界初のオフラインとサーバホストの統合ソリューションを提供することにより、個人所有 PC の持ち込み(BYOPC)に対応します。 Windows 7 完全対応Win…

ESX のメモリ・オーバーコミットの驚異的な効果

サンフランシスコではいま VMworld が開催されています。VMware vCloud Director (Redwood) の発表もありますが、日本語環境ではまだ動かないのでもっと日本寄りな話。 ブレイクアウトセッションではMUFG の情シスの方が View の導入事例を発表しているよう…

ユーザー満足度よりもコストを重視する Citrix の合理性

サーバー仮想化の世界では Hyper-V だけでなく KVM にまでも追い抜かれてしまいそうな Citrix ですが、デスクトップ仮想化の世界では VMware と並ぶ素晴らしい勢いを持っています。 そして、この勢いは米国では更に強く、今日も VMLogix の買収を発表しまし…

VDI の描画性能で不利な RDP と、根本から解決する RemoteFX

8/9の記事 でいくつかの反響をいただきましたが、Windows 標準の RDP(リモートデスクトップ)プロトコルはどんなに回線が高速でも、マウスドラッグをはじめとした描画性能があまり良くありません。これは、RDP 越しにペイントを起動し、エアスプレーで線を…

デスクトップ仮想化 (VDI) - 日本に適した製品は? (2)

(この記事は私が実案件を通して感じた VDI の実情ですが、個人的主観も含みます) 日を開けてしまってすいません。 前回のとおり、Microsoft VDIの次期バージョンは脅威ですが、とりあえず現状としては VMware View と Citrix XenDesktop の2択でしょう。…

デスクトップ仮想化 (VDI) - 日本に適した製品は? (1)

(この記事は私が実案件を通して感じた VDI の実情ですが、個人的主観も含みます) デスクトップ仮想化、つまり VDI なのですが、サーバー仮想化が一巡したためか結構流行ってます。引き合いも非常に多いのですが、お客様から相談を受ける時に必ず聞かれるの…

Citrix XenDesktop 4.0 SP1 リリース

Citrix XenDesktop がマイナーバージョンアップし、4.0 SP1 になりました。 これまでは FP1 (Future Pack 1) というバージョンが最新だったのですが、マイナーアップデート同士でも "FP" より "SP" の方が大きな更新ということでしょうか。小数点使うなら普…

次期 Hyper-V のリリースは 2011年前半

以前、次期 Hyper-V のベータ版が公開したとの 記事を書いた 際、予定されている RTM 版の公開日については触れませんでした。なぜ触れなかったかというと、各ニュースサイトが 「正式版は今年の年末くらい」 と伝えていたのに対し、私の持っていた情報が食…

Dell の FlexMem Bridge テクノロジ

実は Dell も、IBM の eX5/MAX5 に似たメモリスロット拡張技術を持っていました。 しかし、残念なことにこちらも IBM と同様で "MPアーキテクチャ" がベースになっています。Intel の現行 "Nehalem" アーキテクチャは NUMA 設計のアーキテクチャなので、各CP…

IBM の eX5 / MAX5 テクノロジ

前回の記事を書いたあと、色々ネットを回っていたら、IBMさんがメモリを別筺体に積むことで、サーバーのメモリ搭載量を増やす画期的 (!) な技術を5月に発表していました。http://www-06.ibm.com/jp/domino02/NewAIS/aisextr.nsf/ByLetterNo/PCS10184 アイデ…

VDI のサーバー選びで最も重要なポイント (2)

VDI

昨日 の続き、1台のサーバーに 144GB のメモリを "積めるのに積めない" 理由は以下です。 VDIはメインの仮想化サーバーのほかに、セッションブローカー *1 や管理サーバーなど結構サーバー台数が増えがちのため、ほとんどのお客様がブレードサーバーを選択し…

VDI のサーバー選びで最も重要なポイント (1)

VDI

最近、社内でVDIビジネスの立ち上げをやっています。 サーバー仮想化経験者から見ると、VDI*1は入りやすいし、SIer様がPC市場へアプローチできる良い商材とも言えるのですが、やはりいくつかポイントの違いがあります。 システム設計にあたって私が違うと感…